第68回 投資環境と投資戦略

こんばんは、FP奥久です。

NYダウが大きく下げています。現在約470ドルの下げ。

8月の製造業景気指数(フィリー指数)が市場予想より悪化、

7月の米中古住宅販売件数が市場予想より低かった、

と言うことが原因のようです。

ドル円も76円50銭前後。

日経平均も113円下げ、終値が8943円。

マーケットは雰囲気が良くないですね。

世界経済が好調で、沸きあがっている局面では、

地味な投資は面白みがないと感じ、リスクをとっていきます。

しかし、今は世界経済の見通しが良くないので、まだ、です。

チャンスが来るまで「じっと待つ」と言うのも、投資戦略。

株式投資が好きな私ですが、「買いたい」と言う欲求を今は抑えています。

昔は、「底で買って、天井で売る」みたいなことを考えている時期もありました。

今は底で買おうとは思いません。

底と天井の間で少し利益を出すというイメージです。

そんなに大きな利益は出ませんが、こういう投資スタイルもありです。

勝ち続けるよりも、負けない投資を意識するようになったのは

失敗の経験が身になったからでしょうか・・・。

関連記事

  1. 第61回 マーケット回復

  2. 第133回 国内マーケットの気になるところ

  3. 第39回 外貨預金

  4. 第136回 東京証券取引所が異例のコメント

  5. 第129回 株の種類

  6. 第38回 投資話

PAGE TOP