第66回 お盆休みの収穫

こんばんは、FP奥久です。

ブログのアップを怠り、すみませんでした。

お盆の帰省をしていました。

この写真は実家の家庭菜園で、ミニトマトのアイコと言う品種だそうです。

今年はとても豊作で、毎朝汗だくになりながら、お手伝いの収穫をしていました。

私は通常、トマトはスーパーで購入し、一日数粒しか食べられませんが、

今回の帰省ではトマトをお腹いっぱい食べてきましたチョキ

どんぐりのような形で、虫に強く丈夫で、たくさんの実をつけ、

木で完熟したトマトは新鮮で甘く、とても体に良い食べ物の味がします。

土地のありがたさをしみじみと感じ、元気をもらったような気がしますラブラブ

さて、今回は田舎と都会の温度差も感じた帰省でした。

田舎でも元気な会社、元気がない会社があります。

元気な会社は常に前を向いた経営がなされており、

元気がない会社は田舎だから・・・といった言い訳が感じられました。

元気に生きていくほうが、何となく生きていくより人生を楽しく過ごせるような気がします。

では、元気に過ごすにはどうすれば良いのか?

答えは小さなマイブーム、小さな目標を作ることでしょうか!

今回の帰省の何よりの収穫は、私にとっての小さな目標が見えたことです。

意思の弱い私にとって大きな目標は途中で挫折してしまいそうですが、

小さな目標なら自分のプレッシャーもそれほど感じなくてすみそうです。

明日からは、小さな目標に向かって、「ちょっとだけ努力してみようかな!」

といった気分でやって行きます。

「ちょっとだけ」というのがポイントですニコニコ

関連記事

  1. 第162回 待ち望んだ日

  2. 第126回 将来は見えなくて良い!

  3. 第109回 中央区丸の内の花金

  4. 第134回 なぜなぜ分析 

  5. 第91回 早くも新大臣の辞任発表

  6. 第145回 FPの勉強の話

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP