第91回 早くも新大臣の辞任発表

こんばんは、FP奥久惠美子です。

陽が落ちるのが早くなったと感じます。

今日の日中は真夏日だったそうですが、もう秋ですねお月見

近所の小学校の校庭では、どこからともなく虫の音が響き渡っていました。

さて、今日は経済産業・原子力経済被害担当大臣の鉢呂氏辞任の

ニュースが発表されました。

原発周辺の自治体を「人っ子一人いない。まさに死のまち」と表現したこと、

視察後、着ていた防災服の袖を取材記者にこすりつけるしぐさをし、

「ほら、放射能」と言ったとか。


私のブログ「第87回 その道のプロの話」で書いたことの裏付のような話です。

私の日常生活を考えると、このような人は結構います。

「空気を読めない人」と言うのか・・・・ガーン

通常は聞き流したり、笑って済ませたり、と大人の対応をしていますが、

大臣という地位で公務においての出来事だとすれば、これは批難に値します。

でも、辞める、辞めないは本人の意思でしょう!?別に犯罪行為では

ないわけだし、「すみませんでした」と謝れば、許されないほどの

ことだとも思えません。

小泉元首相の言っていた「鈍感力」、菅元首相には感じましたが、

新内閣の閣僚の皆さま方にはこの力は果たしてあるのでしょうか!?

関連記事

  1. 第95回 公的年金の受給資格の改正?

  2. 第162回 待ち望んだ日

  3. 第67回 お買い物

  4. 第157回 日々の出来事

  5. 第105回 ロシア、プーチン首相の大統領復帰演説 

  6. 第165回 久しぶりのアウトレット

PAGE TOP